オリゴ糖

オリゴ糖の効果とは人の健康維持に欠かせないものの一つに腸内細菌があります。腸には300種類以上、100兆個ともいわれる細菌が住んでいますが、この腸内細菌はビフィズス菌やアシドフィルス菌のような有益菌、病原性大腸菌等の有害菌、さらに中間菌に分...

ヨーグルトの食べ方

毎日食べているんですけど同じ食べ方では飽きてしまいます。おすすめの食し方。「ラッシー」ヨーグルトと同量の牛乳を入れ、甘味料を加えかき回して完成簡単におさらい種菌の粉末で専用の機械を使い出来上がったヨーグルトを種菌にして繰り返し作ります。ラッ...

富山に来たら

富山に来たら是非食べてほしい自慢の一品。まずは、お土産として最適な千両の「ます寿司」「さば寿司」駅前のCICの地下で売ってます。鱒寿司はどんどん値段が高くなり、食べるとすぐに無くなってしまう。代表的な丸い鱒寿司は1段で1400円。2段で27...

回転寿し(自分で作ろう)

小沢昭一さんが言ってました。「技が食べたい」海の近くにいくと新鮮さを売りに美味しい魚を出してくる。日本全国、海辺の近くの採れたての魚はうまいに決まっている。素材を食べたいのではなく技(料理)を食べたい。海に恵まれていない地域は、その分技を入...

鰹節を削ろう

うどんや、そばのだし汁。どうしてますか?以前テレビで大阪のうどん屋さんのだし汁の作り方見て興味がわき調べました。鰹節をつかって沸騰したらゆっくりと漉してなんて上品な事してません。香りのための鰹節、味のためのサバ節などを袋に入れて15分以上強...

ねぎ

ねぎ。関東は、白い部分を多く。関西は九条ネギのように緑の部分を多く。お味噌汁などの香り付けに小さいネギを使っています。でもすぐにしなびてだめになってしまう。自分で栽培出来ないのか?今から紹介するものは、プランターでも栽培出来る簡単なものです...

サプリメント

年齢とともに代謝が悪くなり、必要な栄養素を食べ物で取ろうとすると太る。いろいろなサプリの中でおすすめなのがDHAやEPA。DHAは?ドコサヘキサエン酸DHAが細胞膜に取り込まれると、固まりにくい性質のため細胞壁の流動性が高まります。その結果...

中国の肉

Yahoo newsの「食肉偽装大国・中国で、発覚後の現地マクドナルドに客が殺到したワケ」興味があり読んでみると、当局の調査が入ったことで、『マクドナルドは100%ホンモノの鶏肉や牛肉を使っていた』ことが証明されたという衝撃のほうが大きかっ...

食事のマナー他

不思議だな?て思う事があります。ずいぶん前にジャッキーチェンがテレビ番組の中で食事をしていました。彼は、長い箸で汁をぼたぼた落としながら大鉢から手前の取り皿に入れている。そして、器を持たず思いっきり顔を下げて顔を近づけて食べています。そして...

うなぎ

「うなぎ」日本で流通しているうなぎのうち7割が中国産怖くて食べれません。調べれば調べるほど、どんどんうさんくさくなってくる。中国で養殖したウナギを日本の水槽で泳がせ国産と偽って販売したり。様々です。いろいろな手口を紹介します。1.中国から輸...