脳の栄養

「森永ラムネ」がブレイクの予感 口コミで広がるビジネスパーソンの仕事能率アップ!?こんな見出しで紹介される森永ラムネパッケージにぶどう糖90%とかいてあります。ブドウ糖は、ドラッグストアで購入すると50グラムで200円くらいこの森永ラムネは...

松屋のカレギュウ

よく行く牛丼屋「松屋」安い牛丼 並盛りで税込290円店舗で食べると味噌汁無料ここのカレー「カレギュウ」牛丼の具とカレーとごはんと福神漬けがついて500円持ち帰りだとご飯カレー牛皿この3つが別容器に入れられ渡されます。なので冷めても電子レンジ...

はちみつ2(追記あり)

2010年1月6日に「はちみつ」で記事を書きました。蜂蜜の良さは?はちみつは、80%ほとんど糖分。はちみつの糖分は、ブドウ糖と、果糖。単糖なので、これ以上分解されることなく吸収されるのも早い。砂糖の場合は、ショ糖という2糖類なので、分解しな...

コンドロイチンとグルコサミン

年を取ってくると骨と骨のクッション部分が弱くなり軟骨も減ってくる。カイロプラティックの先生にコンドロイチンとグルコサミンが良いと聞く。オススメを聞くと1ヶ月6000円ほどの錠剤が良いと。高すぎる。しかし安いものは効果がないらしい。いろいろ調...

フードプロセッサー

キッチンにある電気製品。便利だとわかっていても出したりしまったり洗ったり手間がかかって結局使わなくなってしまうこともある。そんな中でずっと継続して使い続けているもの。「レコルト カプセルカッター キャトル」程よく小さく場所もとらない。さっと...

ヤマザキビスケット

8月31日でヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに変わります。リッツとオレオはモンデリーズが販売製造することに。色々調べました。8月31日以降、売り場からリッツとオレオが撤去されるわけでなく、なくなり次第、ヤマザキナビスコ製はなくなるという...

あさりの砂抜き

最近ネットで見かける50度のお湯を使う、あさりの砂の抜き方。情報が独り歩きし、勝手にアレンジも加わり、微妙に方法が違う。50度のお湯に入れて殻を強くこする?熱くて手、入れられないでしょう?どれが正しいのか?大元の発信者の情報を見つけました。...

ダシについて

家では、鰹節を削っています。ここで売っている「かつおぶし削り オカカ」そこで売っている山川坂井氏の本節面倒なのである程度削って入れ物に入れて冷凍庫に入れています。削り途中の枯れ節本体は、そのまま置いておくと虫がつく、余計な乾燥やにおいうつり...

塩分計

作る味噌汁がしょっぱいとよく言われます。そういえば何も考えずに具が煮えてから味噌を入れています。しおみくんタニタの塩分計を買いました。アマゾンでベストセラー1位。2954円。安いものもあったのですが、スプーンタイプは電池の交換ができないので...

特保って何?

特定保健用食品ペプシの特保の中身「難消化性デキストリン(食物繊維)」食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする。490ml中特保成分5グラムヘルシア緑茶「高濃度茶カテキン」消化器で消化され肝臓に到...