お酢ドリンク 追記あり

健康のために酢を飲むこと。ミツカンがCMでブルーベリー黒酢を宣伝しています行政から機能性表示食品として認められているようです6倍希釈した500mlを朝晩2回に分けて12週間飲み続けた結果が上の表。実際に6倍希釈のものを購入し飲んでみました。...

回転寿司での持ち帰り

ゴールデンウィーク中での回転寿司は、数時間待ちが当たり前。なので待たずに済む持ち帰りをチェックくら寿司からくら寿司は、基本1皿2個入って100円上のチラシの豪華セットは、1皿1個のせ100円を入れたもの普段の1皿2個のせ100円は、下の方の...

あんこの炊き方

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で「疾走、あんこ道~菓子職人・小幡寿康~」という番組を放送していました。そこで紹介されていた「あんこ」の炊き方をメモがてらこのブログに書いておきます。小豆は白いへその部分からしか水を吸収しない。王道のや...

お好み焼きの切り方

子供が、大人数でお好み焼き屋さんに行きました。帰ってきて一言「格子状に切ったら変わってるねって言われた」週に1度お好み焼きを自宅で食べる家。いつも格子状に切ってます。子供もそれが当たり前のように思っていたらしく。調べてみると、ピザ切り派と格...

キャベツの千切り

スライサー持ってます何十年も昔にカタログハウスで買って、今でも使用しています出して使って洗ってしまうのが面倒。包丁でキャベツの千切りをしても厚く切れてしまう。だから、スーパーで千切りになったものを買ってしまいます。自分でふわふわの千切りキャ...

どんどん焼き

富山のお祭りで有名などんどん焼き乾燥エビ、納豆昆布、鰹節が入っていて、ソースを塗って半分にして提供されます物心つかない頃からお祭りでの身近な存在。現在の値段は1枚200円。なんとか家で作れないかと、何十年も前からチャレンジしていますがかなり...

甘酒を作る

ヨーグルトを自家で作っていますフジッコから出ているカスピくんを使い、種麹から種を作り、牛乳で毎日ヨーグルト作ってますブログ/nk細胞(ナチュラルキラー細胞)/食/ヨーグルト/以前は、タニカから出ている「トーグルティア」を使ってヨーグルトを作...

富山のラーメン「南京千両」

富山に南京千両というラーメン屋があります。確か久留米にある南京千両というお店がとんこつラーメン発祥だった記憶があります。調べてみると久留米は、とんこつラーメン発祥の地である。 昭和12年史上初のとんこつラーメンが久留米の「屋台南京千両」で誕...

ますの寿司

富山の有名なお土産ものといえば「ますの寿司」地元人は、醤油をつけずそのまま食べます。かなり高くなったので、地元民は買いませんね。一段で1500円。二段で2900円。店頭では一重、二重と呼んでいるみたいです。たくさんの老舗がありますが、各店、...

あやめ団子

小さい頃から親しんできた餅。写真のものは杉谷のあやめ団子1本80円。「あやめ団子」全国的なものだと思っていたら富山市のみ。黒砂糖を使った餅です。富山にある餅屋さんで買えるのですが、知っている店がどんどん廃業しています。あやめ団子を買うことの...