ピーナッツバター

以前、テレビでピーナッツバターが良いと放送していましたネットから情報を拾ってみますピーナッツバターは、乾燥させたピーナッツを炒ってから細かく砕いて、ペースト状になるまですりつぶして練り込んだ加工食品。ちなみにピーナッツバターという名前ですが...

回転寿司での持ち帰り2

2019年4月に書きました食/回転寿司での持ち帰り/参考までに、その時のくら寿司の持ち帰りのメニュー現在の持ち帰りメニュー持ち帰り需要が多いようでメニューを絞ったようです食べに行くと1皿2貫入っています。10種類食べるとすると20個食べるこ...

チャーハン作るときの卵

テレビ番組で中華料理で有名なシェフ菰田 欣也(こもだきんや)さんがタメになるテクニックを披露していました卵の香りは、白身から出るだから溶き卵を入れるのでなく、鍋に直接卵を割り入れるその上にご飯を投入し炒め始める目玉焼きのほうが卵の香りが強い...

はちみつ

このブログで何度かはちみつのことを書きました。地元のはちみつ。五箇山の奥で採取した百花蜜が、2.4kgで3650円。今では、廃業していて手に入りませんミツバチは、花から取ってきたほんの少しの蜜を大量に集め、凝縮しています。PM2.5で大気が...

手作り味噌しました

味噌仕込みました先日からブログで書いている新村こうじみそ商店で材料を購入仕上がり6キロで富山県産の大豆1.3キロ麹1.5キロ塩800g税込みで2396円朝7時頃に大豆を洗い、鍋に入れ、鍋いっぱいの水を入れて出勤夜8時ごろ帰宅12時間ほど大豆...

味噌作り

過去に投稿食/味噌作り/味噌の作り方は、上のページを参考に富山の麹を売っている店越國屋 新村こうじみそ商店こちらに申し込めば、仕上がり6キロ分の材料を購入できます富山県産の大豆1.3キロ麹1.5キロ塩800g税込みで2396円上のページのリ...

ヒスイとたら汁

富山県の宮崎海岸別名「ひすい海岸」ヒスイが拾える海岸ですヒスイ海岸にヒスイテラスという施設ができました中では、ヒスイの展示、海岸で拾ったヒスイの鑑定を無料で行ってくれますベテランは、朝一で波打ち際を歩き、拾うようです。慣れた方は、長靴など濡...

ビーフステーキの焼き方

せっかくの美味し肉なのに焼き方が下手だと台無し。NHKのきょうの料理ビギナーズで「上手に焼こう!ビーフステーキ」12月23日までTverで視聴することができますそのままだと消えてしまうので文字にして残します1.両面に塩を高いところからふる2...

かき氷は粒氷

最近の流行りは、ふわふわ氷。口溶けが良いとか言っているけど、食べたいのは粒氷。老舗のかき氷屋さんの氷は、氷を粗く削った粒氷。上からシロップをかけてもサーっと流れて下に溜まる。そこに練乳や、小豆や白玉などをのせても崩れないふわふわ氷は、上から...

皮膚から骨まで

ケンタッキーフライドチキンを食べながら考える肉って何?皮膚があって、脂肪があって、筋肉があって、肉もある?脂肪は、燃焼させたり、内臓脂肪として溜まったり、筋肉は衰えて少なくなったり、運動して筋肉がついたり。肉って一度付いたら、どう取るの?調...