食 ごはんは、保温?冷凍? 節電が流行っていますが、身近な所でごはんの事調べました。家では、ごはん鍋で炊飯した後、炊飯ジャーで保温しています。でも調べてみると、かなり無駄でした。炊飯ジャーで保温 1時間で電気代0.5円電子レンジで冷凍ごはんを1分30秒で加熱電気代0.... 2011.07.28 食
食 ナッツ テレビで「ひまわりの種」のことを言っていました。以前からナッツ類が含む亜鉛やその他の有効成分の事をしばしば耳にしていました。調べました。ひまわりの種には、トリプトファンが多く含まれる。これとビタミンB6が組み合わさり体内でセロトニンが作られ... 2011.07.25 食
食 かき氷 ほぼ毎日かき氷作ってます。街のかき氷屋さんのかき氷は、なぜか美味しい。その秘密は、氷の粒の大きさ。専門屋さんのかき氷は、氷を削っているのではなく、荒く砕きながら削っている。だから上から蜜をかけても氷を素通りしていく。通販生活で売っているアイ... 2011.07.21 食
食 はちみつ 以前、ブログではちみつを紹介しました。その時に紹介した「高橋はちみつ店」に行ってきました。百花蜜で2.4キロで税込み3650円。もちろんほかにもレンゲとかいろいろなあります。でもお得なのは上に挙げた百花蜜。相変わらず安い。砺波の山の方に巣箱... 2011.07.17 食
食 うなぎを食べる日 以前、土用の丑の日のことをブログで書きました。今年もうなぎで世の中が騒がしくなる日が近づいてきました。改めて「土用の丑の日」とは?各季節の終わりの18日間の事を「土用」その間の丑の日を「丑の日」今年の「夏土用」は、土用入が7月20日。土用明... 2011.07.11 食
食 塩麹 塩麹をご存知でしょうか?塩麹塩麹(しおこうじ)とは、麹を基調とした漬物床。発酵が終了すると、糠床と違って毎日かき回す必要も無く、手軽な漬物床となる。塩麹に野菜を一日ほど漬けると、糠漬ほどの癖は無く、塩味の強い浅漬よりも旨味のある漬物となる(... 2011.07.08 食
食 梅干しの漬け方 かなり昔から梅干し漬けてます。母の手伝いから数えると30年以上。本格的に自分で漬け出してから15年以上。それぞれの家の漬け方が有ると思いますが、わが家の漬け方の紹介。先ず塩は何%?家は20%です。以前、減塩ブームにのって塩の比率を低くしまし... 2011.06.09 食
食 魚のさばき方 最近、魚をそのまま1匹買ってきて、3枚に下ろしています。魚屋さんで頼むと刺身加工賃がかかります。あらをみそ汁に出来るし是非ご自分でさばける様になりましょう。ためしてガッテンで魚のさばき方を特集していました。なんと、ステーキナイフを使うんです... 2011.06.08 食
食 にんにく 今年、にんにく栽培しています。青森のホワイト6片。9月から10月にかけて植え付け、11月と2月に追肥。6月に葉の半分から3/2くらいまで黄変してきたら収穫。いつもは中国産の安物を買っています。青森産のホワイト6片はとても高価。なので作ってし... 2011.05.12 食
食 計量カップ 計量カップ又はメジャーカップ。100円ショップの安い商品を使っていました。でも湧かしたてのお湯を測ったり、いろいろ使ったりするうちにひびが入り使えなくなってしまいます。耐熱の物が欲しい。ガラス製でない物は耐熱100度くらいまで。熱湯はどうか... 2011.05.02 食