サッカー日本代表

パスばかり。

打たない。

相手にとって怖くない。

目の前を飛び回っているハエのよう。

ちょっとプレッシャーを与えればすぐにボールを戻す。

結局ロングボール。

無理なことわかっているのにゴール前に出す。

 

ヨーロッパなどのサッカーを見ていると個人技のわがままな選手が必ずいる。

彼らが現状を打開してそれに呼応してパスが生き、チャンスが生まれている。

日本は優等生ばかり。

 

宇佐美や原口が出てきて個人的な仕掛けが増えてきた。

しかし肝心の本田が打てる場面でも打たないでパスで切り崩そうとしている。

強引にでも打てば、キーパーがこぼすかもしれないのに確実でなければ打たない。

 

今の日本にいちばん大事な選手は?

マリノスの斉藤学だと思っている。

 

メッシのプレーを見ていると縦へのドリブルではなく横へのドリブルが多い。

DFを翻弄しながら横にドリブルで流れていってパス、またはシュート。

 

斉藤学はどうなのか?

ネットでの書き込みから

「彼がJ1で見せるプレーぶりが”キレッキレ”なのだ。」

「身長169cmと小柄な背番号11は、ボールを持って前を向きさえすれば、芝の上を滑るように加速。瞬時にトップスピードに達すると、鋭いドリブルで次々とDFを抜き去り、何度もチャンスを作り出した。

 それでも高速ドリブルだけなら、おそらく相手も対応のしようがあったはずだ。きっと脅威は半減していたに違いない。ところが、齋藤はピッチ上を疾駆しながら、止めにくるDFを引きつけたうえで、相手の裏をかくように効果的なスルーパスを何度も通した。」

「齋藤のドリブルを意識するあまり、相手ディフェンスはバランスを崩し、横浜FMにスペースを与えた。つまりは、齋藤ひとりに振り回されていたわけである。いかにドリブルという武器が、相手を混乱に陥れるかがうかがえる。」

「相手から得点を奪ううえで、パスは非常に重要な武器となる。確実にパスをつないで攻撃をビルドアップすることができれば、多くのチャンスを作り出すことにつながり、ゴールの可能性も高まる。だが、その一方でパスに頼った攻撃は、ときに単調になりがちだ。ただただピッチ上をボールが右から左、左から右へと動くだけで何も起きない。パスサッカーを掲げるチームは、そんな無為な攻撃に終始することが少なくない。だからこそ、ドリブルが効果的な武器となる。直接的にドリブルで相手ディフェンスを破ることはもちろんだが、ドリブル突破をちらつかせることで、周囲の選手がフリーになりやすく、パスもまた、さらにその脅威を増す。」

 「特に小柄な齋藤のドリブルは、小さなストライドで加速できるため、大柄な外国人選手の間をすり抜けるのに効果的。同じドリブルでも、大きなストライドで直線的に進むFW宇佐美貴史、FW原口元気らとは特徴が異なる。むしろ彼ら以上に強力な武器となる可能性を秘める。」

 

ここに書かれているようにパスばかりの日本代表。

斉藤が強引にペナルティエリアにドリブルで仕掛けるからこそ生まれるチャンスに香川が生きるような気がする。

香川は、彼自身で打開するのではなく誰かのプレーに呼応して閃き輝く選手。

香川を生かすのは斉藤選手だと思う。

 

では、なぜ出場機会に恵まれないのだろうか?

練習試合で見せるプレーが、日本代表のコーチや監督に自分勝手に映るのだろうか?

「そこはパスだろう」と皆が考える時にペナルティエリアにドリブルで仕掛けたら?

身勝手なやつ、輪を乱すやつと捉えるのか?積極的と考えるのか?

そういえば代表戦の初め頃見た宇佐美は積極的に中に切り込んでた。

しかし、最近はパスが増えたような気がする。

 

外国チームは、ダメでも強引にペナルティエリアの中に切り込んで行ってペナルティゴールをもらったりするけど、日本代表で、速攻やセットプレイ以外でペナルティをもらったプレーの記憶はあまりない。

 

相手がガチガチに守りに入っている時の日本代表は相手陣営でパスを回しているだけ。

だから、W杯のとき、ブラジル人に言われたんだと思う

「日本人は、パスをしに来たのか』

 

斉藤学選手が代表としてピッチに立った時。

評価を気にして周りに合わせ、積極的なドリブルを封印するのか?

どんどん仕掛け、結果を出し、新たなプレースタイルを日本代表に導くのか?

今まで通り、ピッチに立てずに終わるのか?

個人的に斉藤学選手から目が離せません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です