家の周りで5月4日に空き巣が数件起きていたらしい
夜中に窓ガラスを割って侵入。
そのうち1件は、鉢合わせをして逃走
家は、旗竿地と呼ばれるタイプの奥まった場所にある
なので、玄関には警告灯と街灯がわりにセンンサーライトをつけています
家の横と裏には、ダミーの防犯カメラ。
空き巣の話を聞き込みにきた警察から聞いて、すぐに駐車場に停めてある車の中の車載カメラをチエック。
停めた後しばらく何かを検知すると働きます。
車が揺らされるなどの衝撃が加わっても動作します
しかし、犯人は映らず
その後調べると、空き巣さんは、防犯カメラに詳しくダミーだとすぐに見破るらしい
本物をつけなけらばいけない
色々調べました
・電源コードタイプ
・ソーラーバッテリータイプ
・乾電池タイプ
・充電タイプ
マイクロSDカードに記録
有料のクラウドサービスで記録
ほとんどの防犯カメラは、
防水機能あり
SDカード記録あり
取り付けをどうするか?
壁に穴を開ける
結索バンドで雨どいや車庫の柱などに結わえつけ固定
色々調べた結果
防犯カメラは
-1024x671.png)
乾電池式は、エネループなどの充電電池は使えないと表記されているものが多い
ソーラーは、書き込みを見ると使えないとの書き込みが多い
上の商品は、USBで充電。
スマホで充電量を管理できる
人が通ると光って警告するものもあります
でも電池の消耗が激しくなる
夜間に関しては、赤外線暗視機能により、夜間でも細部まで鮮明に見ることができます。と書いてあります
うまくリンクが貼れないのでアマゾンで検索してください

こいうのが、アマゾンで売ってます
雨樋や駐車場の柱などに防犯カメラを取り付けられますね
アマゾンで、「ポール カメラ ブラケット スタンド ハウジング」で検索するとたくさん出てきます
コメリなどのホームセンターでステンレスバンドとして安くバンドだけ売ってます
ホームセンターでタダでもらえる木っ端をステンレスバンドで柱に挟み込み
防犯カメラのポールをネジ留めする方法もあります
-1024x447.png)
メモリーカードもアマゾンで安く買えます
-1024x503.png)
1万円以下で空き巣対策できるなら安いと思います
届きました



本体の箱の写真でした


人を見つけてアラームを鳴らす機能は、デフォルトではOFF

本体にSDカードを差し込んでいます
通常は、そこに映像が記録されます
AIが人を検知して録画を始めます

人を検知してから録画がスタートするので時間差があります。
早足で通り過ぎると、少ししか録画されていません
デフォルトでは、「インテリジェントビジョン」
白黒画像からスタートしてカラーに切り替わります
なので真ん中のフルカラーフルカラーナイトビジョンに設定しました
「リアルタイム」をタップすると、カメラを通した画像をリアルタイムに表示されます
録画を押すとスマホに記録されます
「録画データ」をタップすると、カメラ内のSDカードに録画されている映像(通知されたリスト内容)
をスマホを通じて確認できます
昼



「光」をタップすると
カラーになります
画質をSDからQHDに変えると画質がよくなります

画面いっぱいにできます

SD画質

QHD画質

カラーSD画質

カラーQHD画質
人を検出してから録画が始まるのでかなり時間差があります。
立ち止まってくれるなら良いのですが、歩いて通り過ぎる場合、最後の方だけ録画されるので後ろ姿しか映らないかも。
充電方式なので、充電容量が20%以下になったらスマホに通知が来ます。
威嚇効果は、あると思いますよ