教育 教育のこと 兄の子供と自分の子供が高専を出ています。兄の子供は、2人兄弟の長男。僕の子供は、一人っ子で男。3つ違い何もしなくても頭のいい子は、存在しますでは、そうじゃない子は?長男や一人っ子は、穏やかで優しい子が多い争いごとが嫌い僕は、そんなに学歴は高... 2020.11.27 教育
教育 論語 いつも読んでいる「ヤングジャンプ」ここで連載中の「僕、いますよ」本宮ひろ志試し読みできます。試し読みとなっていますが全話読めます上のリンクのHPから「僕、いますよ」をさがしてクリックして読んでください主人公は、中国の古典を愛読人生に活かして... 2020.09.29 教育
教育 高専 高専のことを専門学校だと勘違いしている人がいる正確には「後期中等教育段階を包含する5年制(商船に関する学科は5年6か月)の高等教育機関」一般に初等教育「小学校」ISCEDレベル1前期中等教育「中学校」日本の文部科学省では Lower Sec... 2015.11.11 教育
教育 いじめ2 前回の「いじめ」でとりあげた、「いじめ」を行った親の世代の個人主義に関する問題。「いじめ」を解決するには、このおおもとを変えていかなければならないと思います。日本人の美徳に「お互い様」という言葉があります。この「お互い様」の精神がかけている... 2012.07.21 教育
教育 いじめ いじめ問題で世の中議論されていますね。昔もいじめが有りました。内容もそんなに変わっていないと思います。ではなぜこのようなことになってしますのか?僕は、今46歳。親は76歳今は昭和に直すと昭和87年です。昭和20年の時、父親は9歳。ギブミーチ... 2012.07.20 教育
教育 平成24年の富山県高校入試の数学の解答 この前の「平成24年の富山県高校入試の数学」の抜粋問題の解答。(1)は∠AOCと∠ADCの関係なので中心角の2分の1で45°。(2)は点Cから線ADに垂線を引く。その接点をPとする。CD=OD=OCなので△CODは正三角形。よって∠CODは... 2012.03.22 教育
教育 家庭学習 うちの子は、今小学6年生。3歳ぐらいのときから家庭学習続けています。小学4年までは、学研の教材。3歳から小学入学前迄は「はなまるきっず」小学1年から4年までは「アクセル」残念ながら学研は、家庭学習教材から撤退しました。そこでいろいろ探して検... 2010.05.13 教育
教育 思考大会 Q6の解答 正答率0.2%485人中1人。すごい問題ですね。これはひらめきと発見が大事です。この問題の趣旨は、例題の3つに分ける、次の問1、4つに分ける。この問題の出し方からつながりの発想を求めていると推察できます。上の解答の2枚目(自作)。要は流れな... 2009.12.15 教育
教育 思考大会 Q5の解答 正答率16%485人中77人。この問題はどう解くのか?小学生のための問題です。最終的に組み合わせ表での解き方になります。が、大人なのでxyzを使います。問1じゃんけん4回、花子+6。勝った数をX。負けた数をYあいこをZとします。勝つと+3な... 2009.12.15 教育