土地の売却

相続した土地を売却するとき①譲渡価額-②取得費(購入価額-減価償却費)-③譲渡費用-④特別控除=課税される譲渡所得金額最終の所得金額に20.315%の所得税が課税されます例えば、譲渡価格が3000万円で取得費が1350万だったとするここから...

切り干し大根

最近のマイブーム切り干し大根電話で聞きましたが、水で戻し、生で食べられます機械干しの他に、天日で干し、風の吹き下す場所で乾燥させるそうです15分くらい水で戻し、絞って、醤油を少し垂らし、鰹節を和える干しエビも良いイカの薄く切ったものでも良い...

防犯カメラ(購入後レポート付き)

家の周りで5月4日に空き巣が数件起きていたらしい夜中に窓ガラスを割って侵入。そのうち1件は、鉢合わせをして逃走家は、旗竿地と呼ばれるタイプの奥まった場所にあるなので、玄関には警告灯と街灯がわりにセンンサーライトをつけています家の横と裏には、...

コンセントの正しい差し込み方

電源コードを壁のコンセントに差し込む何も考えないで行なっていますよね正しい差し込み方があるようです上の2つの記事の写真を貼らせていただきました電源コードは白色、接地面、(Neutralまたはニュートラル・コールド・GND・マイナス)Nは、N...

駐車料金

街で、有料駐車場に停める以前、日を跨いで長時間止めてものすごい料金になり、看板に表示されている内容が分かりづらく、そして細かく描いてることでトラブルになったケースをよく耳にしました。調べると消費者庁は平成29年12月25日、時間貸し駐車場の...

炭酸対応マイボトル

炭酸水を持ち歩きたい自分で炭酸水を作るようになってから毎日500ml以上飲むようになりました油っこい食事をした後。さっぱりしたい時これからの暑い季節、外に持ち出したい調べました炭酸対応のマイボトルがいくつかありましたサーモスからFJK-50...

暖房は、電気?灯油?どっちがお得?(結果)

11月の下旬にエアコン暖房と灯油暖房の比較について書きました4月に入り、電気代の結果が出たので結論をレポートします完全な比較のため、今シーズンは、エアコン暖房を一切使いませんでした使用したファンヒータは、新たに購入したトヨトミの輻射熱方式の...

自転車保険

4月の入学シーズン学校から自転車保険の加入を促されますもし自動車の任意保険に加入しているならオプションの「日常生活賠償責任保険特約」に加入していれば(すれば)、改めて自転車保険に加入することは必要ありません該当するのは、保険契約者の同居の家...

常備しておくキッチン用品

昔、ブログで書きましたダイソーは、新しい商品に変わっていてもう存在せず。しかし、他の100円ショップではまだ売っています。僕は、これをキッチン用品(調理補助用品)として使っていますが、掃除用品売り場に置いてあります・ボールで泡だてた生クリー...

結婚奉告祭

結婚にいくらかかるのか?祝儀という収入があります結構必要ですね色々調べると、コロナで結婚式を挙げることができなかった人が多い無理して結婚式をしてばあちゃんが感染し、死んだらとか色々考えて断念その中で「結婚奉告祭」というものがあります結婚式と...