カメラ デジカメのレンズ ニコンのデジタル一眼レフカメラには大きく分けて、「FX」と「DX」が有ります。受光素子の大きさの違いです。「FX」は、36×23.9ミリメートル「DX」は、23.6×15.8ミリメートル。「DX」は、その大きさの関係で1.5倍の焦点距離にな... 2010.09.17 カメラ
カメラ SB-900のテスト S5proを使い、16-85のレンズを使用。使用するストロボは、SB-900。カメラ側の設定は、ISO1000マニユアルモード125分の1F5.6ホワイトバランス晴天条件はストロボ側でBL調光あり、なし。添付の写真見るとわかると思うけど、B... 2010.09.17 カメラ
カメラ モニターキャリブレーション 写真を扱う以上、色に関しては敏感です。Mac book proを購入して早速「Spyder Pro3」で画面を調整しました。説明書通り、輝度を最大にしてキャリブレート。しかし、かなり明るすぎ。もう一台の方は、RGBスライダーなどを駆使してか... 2010.07.23 カメラ
カメラ HS-V3比較テスト フジのデジタル一眼レフカメラ用のRaw現像ソフト「Hs-V3」。Mac Book Pro 15インチ買ったので、比較テストしてみました。まずMac Book Proにパラレル入れました。そしてXPをインストール。SP3にアップしてHS-V3... 2010.07.16 カメラ
カメラ S5proの画像修正について ニコンは、D300以降の機種に「倍率色収差軽減」がついています。詳しくはこちらこの機能は、古いニッコールレンズも含め色収差情報をカメラ側が持っていて、撮影時にそのレンズとの組み合わせにより修正してしまうという機能です。D200をベースにして... 2010.07.14 カメラ
カメラ 乾電池と液漏れとエネループ 乾電池の液漏れ。この事を調べた結果「エネループ」に切り替える事にしました。乾電池。あの金属の固まりの中に電解質なる液体とそれに反応させる為の金属の棒が入っています。それらが化学反応して電気を生んでいます。このことを「放電」といいます。やがて... 2010.06.28 カメラ
カメラ s5proとD90 ニコンから出ているデジカメ一眼レフ。FX(フル)のフラッグシップはD3。DX(APS-C)のフラッグシップはD300s。DXだと1.5倍の焦点距離が使える。200mmだと350mm相当。16-85だと24-127。24-70だと35-105... 2010.06.23 カメラ
カメラ ストロボ撮影(最近の撮影法)補足 NIKONの専用ストロボは、SB-800を使っています。その次に出たSB-900に付いて調べてみました。DXとFXに対応している。この事から光量が有効に使えるようなのでGNが大きく使用できるようです。先日の「オートFPハイスピードシンクロ」... 2010.06.13 カメラ
カメラ ストロボ撮影(最近の撮影法) 写真に関するスピードライトの記事です。自分に対するメモも兼ねています。明るい室内で窓からの光がまぶしい、直射が差し込む。こんな状態での人物撮影。カメラはマニュアルモード。ISOは800か1000。シャッタースッピード125分の1以上。絞りは... 2010.06.12 カメラ