カメラ 乾電池と液漏れとエネループ 乾電池の液漏れ。この事を調べた結果「エネループ」に切り替える事にしました。乾電池。あの金属の固まりの中に電解質なる液体とそれに反応させる為の金属の棒が入っています。それらが化学反応して電気を生んでいます。このことを「放電」といいます。やがて... 2010.06.28 カメラ
カメラ s5proとD90 ニコンから出ているデジカメ一眼レフ。FX(フル)のフラッグシップはD3。DX(APS-C)のフラッグシップはD300s。DXだと1.5倍の焦点距離が使える。200mmだと350mm相当。16-85だと24-127。24-70だと35-105... 2010.06.23 カメラ
カメラ ストロボ撮影(最近の撮影法)補足 NIKONの専用ストロボは、SB-800を使っています。その次に出たSB-900に付いて調べてみました。DXとFXに対応している。この事から光量が有効に使えるようなのでGNが大きく使用できるようです。先日の「オートFPハイスピードシンクロ」... 2010.06.13 カメラ
カメラ ストロボ撮影(最近の撮影法) 写真に関するスピードライトの記事です。自分に対するメモも兼ねています。明るい室内で窓からの光がまぶしい、直射が差し込む。こんな状態での人物撮影。カメラはマニュアルモード。ISOは800か1000。シャッタースッピード125分の1以上。絞りは... 2010.06.12 カメラ
カメラ デジ一眼撮影法(室内ストロボ3) デジ一眼撮影法(室内ストロボ2)の補足で書いたBTTLと普通のTTL。保育所でテスト撮影してきましたので実例とともに。撮影データーS5PROSB-800ISO6401/125F8マニュアル露出ダイナミックレンジ400%ホワイトバランス オー... 2010.03.19 カメラ
カメラ S5proのテストの続き F値をかえた時のISOとSTDとORGの関係。テストしてみました。ISO100でのテスト。どこが違うの?しつこく見るとFRIのIの字がORGの方がSTDよりいいかな。何となくORGの方が良い感じ。ほとんど差がない。ISO1600ではORGの... 2010.02.12 カメラ
カメラ ステージ撮影 今日、仕事で歌のコンサートの撮影をしました。ノーフラッシュです。2部に分かれているので、1部では後ろで三脚に固定し、撮影。使うレンズは80-200。S5proだと約1.5倍なので、120-350。ISO1250で露出モードはマニュアル。オー... 2010.01.31 カメラ
カメラ S5proとD90の比較 いつもはS5pro使ってますデジタル一眼レフカメラ。予備のカメラにD90買いました。24-70使ってテスト。すべてホワイトバランスはカメラ任せのオート。ISO800。カタログの撮影はカメラ内蔵ストロボ。人物はSB-800。マニユアルモードで... 2010.01.25 カメラ
カメラ 朝日と夕日 朝日と夕日。どっちが写真的にきれいに写るのか?答えは朝日。日中に舞い上がったチリやホコリ、排気ガスが空気中に漂っていて遠くの風景がきれいに写りません。真上からの昼の光は紫外線(青色、短波長)が強く、朝日や夕日は太陽光が斜めから来るので赤い(... 2009.12.25 カメラ