カメラ デジ一眼撮影法(室内ストロボ3) デジ一眼撮影法(室内ストロボ2)の補足で書いたBTTLと普通のTTL。保育所でテスト撮影してきましたので実例とともに。撮影データーS5PROSB-800ISO6401/125F8マニュアル露出ダイナミックレンジ400%ホワイトバランス オー... 2010.03.19 カメラ
カメラ S5proのテストの続き F値をかえた時のISOとSTDとORGの関係。テストしてみました。ISO100でのテスト。どこが違うの?しつこく見るとFRIのIの字がORGの方がSTDよりいいかな。何となくORGの方が良い感じ。ほとんど差がない。ISO1600ではORGの... 2010.02.12 カメラ
カメラ ステージ撮影 今日、仕事で歌のコンサートの撮影をしました。ノーフラッシュです。2部に分かれているので、1部では後ろで三脚に固定し、撮影。使うレンズは80-200。S5proだと約1.5倍なので、120-350。ISO1250で露出モードはマニュアル。オー... 2010.01.31 カメラ
カメラ S5proとD90の比較 いつもはS5pro使ってますデジタル一眼レフカメラ。予備のカメラにD90買いました。24-70使ってテスト。すべてホワイトバランスはカメラ任せのオート。ISO800。カタログの撮影はカメラ内蔵ストロボ。人物はSB-800。マニユアルモードで... 2010.01.25 カメラ
カメラ 朝日と夕日 朝日と夕日。どっちが写真的にきれいに写るのか?答えは朝日。日中に舞い上がったチリやホコリ、排気ガスが空気中に漂っていて遠くの風景がきれいに写りません。真上からの昼の光は紫外線(青色、短波長)が強く、朝日や夕日は太陽光が斜めから来るので赤い(... 2009.12.25 カメラ
カメラ デジ一眼撮影法(室内ストロボ2)の補足 デジ一眼撮影法(室内ストロボ2)で書いた事は間違ってはいないのですがもっと簡単な方法をみつけました。NIKONのデジ一眼と純正ストロボの組み合わせに限った事ですが、ストロボのモード。通常BL TTLモードにされていると思います。これを通常の... 2009.12.09 カメラ
カメラ デジ一眼撮影法(室内ストロボ2) その場でスナップ感覚で集合写真を撮る時。自然な写りを意識して背景光とマッチングなんて考えていたら集合写真的にはあまり良い結果は望めません。背景光で十分だとカメラとストロボが判断し、ストロボ光を少なく出すので、中途半端な写真になります。最後列... 2009.12.09 カメラ
カメラ デジ一眼撮影法(ブレ) 手ぶれと人物ぶれは違います。カメラ側のがんばりで手ぶれは防げる様になりました。でも一番重要なのは人物ぶれ。ネガの時代、昔、ステージの撮影でのことです。ISO800の高感度フィルム。三脚。レリーズ。それらをきちんと使用。ステージ場の光を測りF... 2009.12.09 カメラ
カメラ デジ一眼撮影法(室内ストロボ) 今回はデジタル一眼レフカメラの撮影方法について。純正の外付けストロボというのがあります。このストロボを使い撮影する時の室内撮影。上に向けて天井バウンスで撮影するかまっすぐ当てるか。僕の撮影方法は、まず撮影モードをマニュアルにします。絞りをF... 2009.12.08 カメラ
カメラ NIKONフラッグシップ 調べたい事があったのでNIKONに電話で聞きました。NIKONのF3,F5とずっとF一桁台のカメラを使ってきました。今使っているデジ一眼はS5PRO。NIkonD200ベースのカメラです。ファインダーをのぞいて、たまにムカムカします。小さい... 2009.12.04 カメラ