今まではホンダのディーラーで交換していました。
軽四なら税込み2000円の特別価格
2000ccの車なら税込み2600円
しかしその特別価格も終了したようで。
ホンダのLife
0W−20のLEOというオイル2.9Lで3906円
オイルフィルター代で1320円。
工賃 3127円
ドレンプラグ 77円
税込み8430円
2000ccクラスの車で、3.5Lで4382円とドレンプラグ75円
請求金額を見てびっくり。
カー用品店を調べました
オートバックス。
.png)
.png)
メンテナンスカード会員になるのに
入会金1100円
継続費は550円
しかも1台のみ
メンテナンスカードの入会費は、車両1台ごとにかかります。
継続費もかかります
他も調べました
イエローハット
-1024x838.png)
-1024x661.png)
こちらも似たような感じ
入会金1100円
更新費550円
車を追加すると1台ごとに550円追加
ジェームス
会員価格というものが設定されています
しかし、会員になるための入会金0円
更新費0円
車の登録費0円
何台も所有している人(夫と奥さん)でも関係なし。
-1024x751.png)
-1024x524.png)
ディーゼルと輸入車の価格は載せませんが、きちんと記載されています
工賃込みでこの値段。キャッスルというメーカーは、トヨタのオイルらしいです
結局ここでオイル交換してきました。
待合室から作業場が丸見え。


-1024x705.png)
作業を見ていました。
HPに記載の通り、ハンドルにカバーをつけ、フェンザーカバーもつけてくれてます。
オイル交換を終え、量を何度もチェック
その後、別の人を呼びに行って交代。
その人が、さらに何度もオイル量をチエック。
ジャッキアップして車をあげ、工具を使って締め付けを再チェック
ここまでしてくれるのかって思いました。
-1024x247.png)
全国にあるようなので是非。
オススメです
追記です
エンジンオイル交換スタンプカード


3回オイル交換をすれば、30%オフになります。
スタンプカード発効日から2年間有効ですが、3回目のスタンプを押した日から1年間有効です
矛盾してますよね。
どちらが優先なのか聞きました。
3回目に押した日から1年間が適用されます。
具体的に言えば、最初にスタンプを押した2020年9月9日。
2年後直前のの2022年9月8日に3回目のオイル交換をしたら、その日から1年間30%オフでオイル交換ができます
他にも店のサービスとして待っている間ドリンクサービスがありました。