車を運転する時にあったら便利な一品
レーダー探知機。
主なメーカーは
ユピテル
セルスター
COMTEC
この3社を調べましたが、スマホと連携している商品を出しているのは、COMTECとユピテル。
ユピテルの商品は、いまいちなので取り上げません。
それほどCOMTECの商品との差がありすぎるという事。
紹介するのは、COMTECのRADARPHONEシリーズ。
現行商品として3種類出ています。
RADARPHONEi01はiPhone用。2011年1月
RADARPHONEa01はアンドロイド用。2011年1月
RADARPHONE S02は両方使える。2013年5月
何が出来るのか
自分のスマホとRADARPHONEを組み合わせてレーダー探知機になります。
googleマップと連携しています。
さらにCOMTEC製品は、データー更新が他社と違って無料。
更新作業は、スマホで更新データーを受信してダウンロード。
それからBluetoothを使って本体に更新します。
広い駐車場で自分の車の位置を見失っても大丈夫。
場所を教えてくれます。
このRADARPHONEi01本体には、GPS機能がありません。
スマホのGPS機能を使うようです。
2年後に発売された
RADARPHONE S02
これには本体にGPSが内蔵されています。
この事で機能がいくつか追加されました。
みちびき受信&最速GPS測位
Gジャイロセンサー搭載により自車位置を高精度に算出。
GPSが受信できないトンネル内・高架下でも警報!
しかし、RADARPHONE S02単体の時は、この機能が働きますが、スマホと連携している時は本体のGPSではなくスマホのGPSを使う事になります。
他に
取締共有システム!
「取締共有システムとはRADARPHONEユーザー間で、取締ポイントを共有するシステムです。取締り現場などで、レーダーユニットがレーダー波などを受信すると、スマートフォンを利用してコムテックサーバーに取締ポイントとしてデータを送信します。
その取締ポイントデータはアプリ起動時などに定期的に取得され、その地点に近づくと警報を行います。また古くなったデータは削除され、常にリアルタイムに近い状態で最新の取締情報をお知らせします。」
HPに機能の表が載っています
比較するといくつかの違いが分かります。
主な違いは、GPS周りのサービス強化と取引共有システム。
なぜ比較したかというと、RADARPHONE S02がネット上で品切れ状態です。
調べましたが、売ってません。
メーカーに聞きました。
販売中止ではないそうです。
品薄状態なので、お店での注文だけで商品不足。
ちなみに販売価格はヨドバシによると
販売終了時の価格: ¥19,580(税込)
RADARPHONE i01の方は、5980円税込み
アマゾンの書き込みを見ると電池の消耗が大変らしいです。
はたして使えるのかどうなのか?
コメント