ガスコンロで炊飯

2011年9月にガスコンロでの炊飯について書きました。

あれからずっとガスで炊飯しています

9年も前なので情報を新しくしようと調べてみました

なぜガスレンジで炊飯なのか?

早い

おいしい

十万以上もする炊飯器を買うのが馬鹿らしい。

台所の炊飯器を置くスペースがいらない。

ブレーカーを気にすることも無いので、炊飯中でも電子レンジやオーブンを使える

昔、ボーイスカウトで「はんごう(飯盒)」を使い、炊飯をしていました

薪で火を起こし、飯盒を火にかけます。

やがてぐつぐつと煮えてきて、汁が溢れてきます

その状態の中は、規則正しい対流をしています

外から中に、下から上に

ここで蓋を開けたり、火を落としたりすると対流が止まり、焦げてしまいます

強い火が当たっているのにコゲないのは、中でご飯が沸騰したお湯の中で対流し動き続けているからです

昔の言葉で

「初めちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いてもふた取るな」

途中で蓋をあけると、冷たい空気が中に入り、対流が止まってしまいます

絶対に開けてはいけません。

やがて、中の水分が少なくなり、対流が止まります。

軽く飯盒の横を木の棒で叩くと、ドスッという身の詰まったような感触。

そのまま、焦げがひどくならない程度に少し待つ

昔流に言うなら

「ひと握りのワラ燃やし」

これは焦がさない程度の追い炊きをするということだ。追い炊きをすることで、ツヤとハリのあるご飯に仕上げることができる。

キャンプでは、軍手をして飯盒を逆さにしてしばらく置いておきます

上に上がっている水蒸気を逆さにすることで下から上に、蒸らしの作業です


ガスレンジでの作業は?

ガスレンジの会社が、専用のご飯鍋を用意しています

ノーリツ

リンナイ

北陸アルミ

北陸アルミの炊飯鍋の一番大きい20cmのものは米4.5合までなのでオススメでは無い

蓋がほどほどに重いので圧力鍋効果もあるかな。

炊飯時に、沸騰した汁が溢れてガスレンジを汚さないような構造になっています

もちろん、炊飯鍋を用意しなくてもいつも使っている鍋で調理できますが、この鍋を使ったほうが、後始末が楽だと思います

上の図は、北陸アルミの紹介から引用しましたが、どの炊飯専用鍋もこのような感じです

ノーリツの炊飯鍋 LP0150 5号用

LP0150(1~5合用):幅328(取っ手含む)×奥行219×高さ177/重量:1.8kg

テフロン加工

炊飯以外にも使えます

フライパンのテフロン加工は、酷使するので数年でダメになっていきますが、鍋なので、それほど炒め物をいないと思うので、兼用可能ですね

楽天で3780円

39ショップだと3980円以上で送料無料なので、何か抱き合わせで購入する等、工夫してください

リンナイ RTR-500D

高さ17.2cm(上蓋ツマミ含む)×幅34.2cm(取っ手含む)×奥行き22.3cm
【内径(内釜)】・20cm
【重量】・・・・・1.7kg
【容量】・・・・・4.2リットル

楽天で3800円。

同じく39ショップで3980円以上で送料無料なので何か購入して3980円以上にすると送料無料になります

ガラスの蓋なので、炊飯の仕組みや、鍋の中の状況がわかるので子供のための知育にも良いと思います


ガスレンジでの炊飯方法

米を洗って水につける

米が水を吸って白くなった頃

20分くらいかな。

ザルにあけて水気を切ってから鍋に移す

米の量の1.5倍の水を入れる(目安)。

鍋の内側にメモリがありますが、使うかどうかはご自分で考えてください。

コンロに乗せて、火をつけレンジの「ごはん」のボタンを押し、ガスの強さを絵の位置に合わせる

あとは、放っておくだけ。

ガスレンジからのセンサーが、常に鍋の底にくっついて鍋の中の温度を管理しています

ガスレンジが自分自身で、火を強くしたり、沸騰してからそれを維持するような火力を保つ火加減にしたり、最後に強く、数秒して切れます。

その後、「ごはん」のランプは点いたまま。

蒸らしに入ります。

ここで蓋を開けると、蓋とご飯の間の熱い水蒸気が冷やされ、水滴になってご飯表面に降り注がれべちゃっとしてしまいます。

もちろん、炊飯中にも蓋を開けてはいけません。

混ぜごはんも火加減を任せておけば何も考える必要がありません。

僕は、精米機を持っているので、5分つきの精米にしています

5分つきでも火加減はお任せです

精米機での精米したての米は、あまり洗いません

最初に米表面についた糠を落とすつもりで洗います。

その後、少量の水を入れ、米同士で磨くように手を使って回して洗う

水を入れ替えもう一度

これで終了。

白い汁は、大事な米の旨み

洗い過ぎは、せっかくの栄養を流して捨てることになるのでよくありません。


5合で火をつけてから15分くらい

5合用も可能な鍋で1合炊飯も可能です。もっと早く、炊けます

火が消えてから蒸らしで10分くらい。

ピーっと鳴って終了を教えてくれます

温かいうちに100円ショップで買った1杯分のご飯容器に移し、水蒸気ごと閉じ込め冷めてから冷凍。

食べるときに電子レンジでチンして、出来立てふっくらのご飯を食べています


電気炊飯器が、高い。

土鍋風とか、かなりこだわっています。

それなら始めから土鍋で炊けばいいじゃんと思います。

簡単なんですよ

鍋に洗った米を入れ、1.5倍の水(いつも少し多めにする。炊飯で調整するので)

を入れ、ガスレンジにのせ、火をつける。

土鍋は金属で無いのでガスレンジの炊飯機能は使えない。

火は、中火より少し強いくらい。

13分ほどすると、グツグツ音がしてくる。

鍋のふちから沸騰した米汁が出てくる。

鍋の中でぐるぐる沸騰して米が対流し始めた状態なので、決して蓋を取らず見守る

数分すると、鍋の縁からの蒸気も出なくなり、少し、焦げたような香ばしい匂いがうっすらとしてくる。

この状態で火を止める。

ここまで火加減は触らず中火の強火

あとは、20分ほど蒸らし。

鍋底が焦げていると思うけど、実際は、ご飯に良い香りをつけてくれるほどの薄い色が付く程度の焦げ。

たけのこご飯や、カニご飯、牡蠣飯などを作るときは、炊飯鍋でなく、

おこげを作りやすい土鍋を使うようにしています

中蓋が無いので、中でぐるぐる対流しやすく美味しく仕上がります

しかし、炊飯中、汁が溢れでるので、ガスレンジが汚れます。

掃除が大変ですが、美味しさのほうが勝ちます


You tubeでガス炊飯について幾つかあります

この人は、炊けたら、火を消していますが、本当はそのままにしておけば、蒸らし中、ランプが点滅し、蒸らし終わりになったらピーと音がなって勝手に点灯が聞けて知らせてくれます

ノーリツのご飯鍋。リンナイよりも上の部分が横に広がっていて安心できる。

うちは、ノーリツの鍋使ってます

ストウブ (stab)は、ホーロー鍋です

この鍋もガス器具のご飯機能を使い普通に炊飯できます。

you tubeで「ストウブ ガス炊飯」で検索しました

ストウブを使う人は意識が高いらしく、ガスでの炊飯に自動機能を使わないようです。

とりあえず、どんな鍋でもいいので(金属のもの、ホーロー製のストウブやルクルーゼ、バーミキュラでも大丈夫)を使って2合ほどを炊飯して美味しさを比べてください。

米を洗ってから20分ほど吸水させて、

水の量は2合(1合180グラムなので360グラム)の1.5倍の540mlほど。

米と同量の水と書いてあるところもありますが、初めは多めの方が良いです

べちゃっとしているようでしたら、そこから減らして自分なりの水分量を探ってください

炊くときにバターを少し入れると、イタ飯っぽくなるかもです

ガス炊飯が、気に入れば電気炊飯器はいらなくなります。

台所周りがスッキリしますよ

最近、面白いご飯鍋がたくさん出ています

staub(ストウブ)のラ ココット

おしゃれだけど炊飯時、吹きこぼれの米汁が溢れ出そう

これも使っています

南部鉄器の鋳物のご飯鍋です

本領を発揮するのは、牡蠣ご飯かな。

鰹節などで出汁をとる

そこに軽く色が付く程度に醤油をいれる

臭みを消す酒

甘みとまろやかさのみりん

最後に塩を入れて味を見る。

少し濃いぐらいがちょうど良い

加熱用の牡蠣を塩水で洗い、汚れを落としてから真水ですすぎ塩っ気をとる。

これをしないと出来上がりがしょっぱくなる

昆布を入れるのですが、昆布は対流を邪魔します。

なので最近は、昆布茶を少し入れます。

陳建一や料理の専門家がマイブームと言って最近隠し味に昆布茶を使うそうです

鍋に洗って水を吸わせた米、だし汁、牡蠣の順番に入れ、炊飯します。

土鍋で炊くとものすごく美味しいですよ。

おこげも自在に作れます

牡蠣は、ナマ食用でなく、加熱用を使いましょう

生食用は、海岸から離れた場所で取れた、安全なものです

加熱用は、海岸近くで取れたものです

海岸近くでは、川から流れてきた栄養をたくさん取り入れ太った牡蠣が取れます

その代わり、ナマ食ができないのです。

丸々太った牡蠣を食べたいのなら加熱用をお勧めします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です