フジのミラーレスは、初期設定でEVF明るさが「AUTO」
しらべて見ると、ニコンもソニーもキャノンも初期設定は、「AUTO」

室内の場合、AUTOもマニュアル±0でもあまり差がない
明るい外だと、AUTOの場合、ファインダーが、とても見やすい。
しかし、そのままシャッターを切ると、写した画像は少し暗い
EVF明るくを、マニュアル±0にして露出補正して少し明るく撮影。
するとファインダーで見た時とほぼ一緒
フジに調べてもらいました
EVF明るさAUTOは、明るさだけを調整しているのか?
AUTOとマニュアル±0をファインダーを覗き、比べて見ても単純な明るさの違いではない
フジさんの回答は
- 輝度を明るくしている、そして画質に微調整を加えている
- その内容は、教えられない
フォトショップ的に言うなら、単純にトーンカーブを上げた画像ではない
白は、少し明るくなり、黒は締まっている。
レベル補正で幅を縮めたようであり、コントラストをつけたようでもある
実際に撮影して見る
明るい外でEVF明るさAUTOにセットし、ファインダを覗く。
わかりやすい明快なメリハリのある明るい抜けのある画像
そして撮影
画像は、それよりも暗くなだらかな別物
EVF明るさをマニュアル±0に設定
ファインダーを覗くと、先ほどと違ってなだらかな落ち着いた画像
すこし暗いので露出補正でプラス0.3にして撮影
撮影後の画像は、ファインダーとほぼ一緒
EVF明るさAUTOに慣れてしまうと、見た目気持ちが良いので戻れないかも
でも写りは、マニュアル±0の方がファインダー画像に忠実
真夏や、明るい運動会での撮影時、EVF明るさにAUTOが必要になるかもしれない。
結論は、もう少し検証が必要なようです

コメント