nurari-h

コンピユータ関係

テープからCDへ

仕事でカセットテープ音源からCDにしてほしいと良く依頼が来ます。僕の方法を教えましょう。先ず取り込む為のソフトAudio RecorderMacのフリーソフトです。ソフトを起動します。入力ソースを指定します。ここでは内蔵されているマイク入力...

リモコン

過去に何度かリモコン壊れてます。いつも使うリモコンではなく放置しておく可能性が高いリモコン。エアコンのリモコンです。メーカーに問い合わせると各メーカーが出している共用リモコンのことを紹介されます。他に他社メーカーから汎用リモコンとして数社に...
カメラ

乾電池と液漏れとエネループ

乾電池の液漏れ。この事を調べた結果「エネループ」に切り替える事にしました。乾電池。あの金属の固まりの中に電解質なる液体とそれに反応させる為の金属の棒が入っています。それらが化学反応して電気を生んでいます。このことを「放電」といいます。やがて...
カメラ

s5proとD90

ニコンから出ているデジカメ一眼レフ。FX(フル)のフラッグシップはD3。DX(APS-C)のフラッグシップはD300s。DXだと1.5倍の焦点距離が使える。200mmだと350mm相当。16-85だと24-127。24-70だと35-105...

自転車届きました。

クラスの贈り物。自転車が来たので早速レポート。高島屋さんからでした。中を開くと取り出してみました。早速組み立てカゴを付けるとカゴを付ける為に最初からハンドルについていた反射板を下の方に付け替え買ってきたライトを付けました。ギリギリでした。高...
カメラ

ストロボ撮影(最近の撮影法)補足

NIKONの専用ストロボは、SB-800を使っています。その次に出たSB-900に付いて調べてみました。DXとFXに対応している。この事から光量が有効に使えるようなのでGNが大きく使用できるようです。先日の「オートFPハイスピードシンクロ」...
カメラ

ストロボ撮影(最近の撮影法)

写真に関するスピードライトの記事です。自分に対するメモも兼ねています。明るい室内で窓からの光がまぶしい、直射が差し込む。こんな状態での人物撮影。カメラはマニュアルモード。ISOは800か1000。シャッタースッピード125分の1以上。絞りは...

自転車用のカゴ

クラスのメンバーズセレクションでシボレーの折りたたみ自転車をもらいました。せっかくの折り畳み自転車。使うときだけカゴを取付けたい。常時はいや。ネットでいろいろ調べました。最終的にネットではこれにしようかと。大体の目星をつけ知り合いの自転車の...

ROlex修理完了

ROLEXの修理が戻ってきました。懸念していた追加修理(追加料金)も発生せず一安心。ピカピカになって戻ってきました。早速写真とともに紹介。ヤマトから代引き扱いで届きました。もちろんクラスで決済。中を開くと、こんな感じで入れ物に丁寧に包まれ入...

つゆ

いつも「ヤマサ昆布つゆ」を使っていますがうどんのつゆを作ろうと思ったら、6倍希釈なので1200CCの水に対して使うつゆの量は、200CC。1リットルで395円くらい。ほかにも親子丼やいろいろな料理のベースに使っています。しかし高い。JCBの...