nurari-h

ブログ

X-T2+純正ストロボ+TTL-LOCK

X-T2を持っている人限定の話題です。X-T2に純正ストロボを取り付け、連写。TTLで連写モード。AFエリアをシングル、エリア、全面に切り替え。AFモードをマニュアル、シングル、AF-Cに切り替え。いろいろ試しシャッターを切ってみました。ノ...
ブログ

色温度変換フィルターを使った撮影(追記 撮影画像)

先ほど書いた「デジタル一眼レフカメラ」の書き込み。この記事のための前振りでもあります。以前書いた記事2016年6月3日の「色温度」ここで紹介した物。表。そして、撮影消耗品のオールウェイズさんでLEEのCTOのA4のシネシートを購入。クリップ...
ブログ

デジタル一眼レフカメラ

ネガフィルムからデジタル一眼へ。ニコンからD1が出たのが2001年3月。その頃はAPS-Cでした。FUJIからS1Proが出たのが2000年5月この頃は仕事ではF5を使用しています。D1X2001年3月D1H2001年3月D12001年3月...
ブログ

撮影に使うLEDライト

知っている中で一番良いものは、panproductさんが販売している「039ブランド|撮影用大光量45W高演色LED電球【Ra95/E26】」高演色Ra95で冷却ファンもあり、ここでしか買えない商品です。7000円です。ソフトボックスで使う...
ブログ

富山から東京へ

富山から東京まで新幹線の一番早い電車で2時間ちょっと。通常2時間14分。おとなびを使って往復指定で税込2万円。しかも奥多摩、鎌倉、成田、千葉までの東京フリーエリア。臨海高速鉄道、モノレールまでもフリー。乗り換えなしで2時間ちょっと。しかも停...
ブログ

外での集合用ストロボ

外での集合写真の時に使うストロボ。ちなみにストロボという呼び方は、どこかのメーカーの商品名?なので総称してフラッシュと呼ぶのが正しい。でもストロボと書きます。以前に書いたブログ昔使用していたストロボナショナルのPE-560MGここで改造して...
ブログ

老眼

昔のブログで「視力測定」の事を書きました。今回は老眼の話。老眼とは、ピント調整機能の幅がどんどん狭くなっていくこと。遠くを見るときの視力は変わりません。老人性遠視とい言葉があります。老眼が進行するとだんだんと近視が改善されていくことです。詳...
ブログ

同調速度(修正版)

昨日、同調速度2というブログを書いたのですが記載したデーターに納得がいかない部分もあり再度テストした内容に置き換えます。前回とどこが違ったのかというと使ったレンズは16-55。前回は、わかりやすくするため、撮影した画像をレベル補正を使い一番...
コンピユータ関係

検索エンジンに引っかかるためには

自分のお店のHPをBINDを使って作って管理しています。検索ロボット巡回設定の中に細かくスペースで刻んでたくさんの写真に関するキーワードを入れています。説明文にも多くの文字を入れ検索エンジンに引っかかるようにしているつもりです。しかし、Ya...
その他

最近買ったお気に入りのもの(追記)

NEEWER 5 in 1 折り畳みスタジオライトリフレクターモディファイ レフ板 150 x... Amazon 5550円で買ったのですが今は、11345円になってしまいました。しばらくすると安くなると思います。作りは非常に丈夫で銀部分...