自動車免許の取得

車の運転のための免許取得にかかる費用
地元の自動車学校より。

「学生」
マニュアル車 299621円
オートマチック車 293465円

「一般」
マニュアル車 315821円
オートマチック車 309665円

あまり変わりませんね。

これから免許を取得する場合。
どちらの免許が良いのか?

2011年の時点で98.5%、1.5%。
デジカメ時代のネガフィルム愛好家の差の様。

では免許取得に関しては?

平成15年調べでは、MTの方が多い。
平成26年調べでは、AT限定が逆転。

そう言えば昔はフェンダーミラーが当たり前。いつの間にかほとんどがドアミラー。
たまにこだわってフェンダーミラーに直している人を見かけますが、天然記念物。

法人の営業車にMT車が多いという事が有りましたが最近ではAT車ばかり。

これから取得する人はどちらを選ぶべきなのでしょうか?
就職に不利?

今時、大型バスもAT車。
そんな事にこだわるのなら
TOEICや危険物取扱、など資格をどんどん取った方が良い。

そのうちMT車は無くなるかも。
そう思って調べてみると。
ホンダでは
CR-Z、フィット、S660、バモス、アクティのみMTが用意。
フリードやセダン、ステップワゴンや軽のNシリーズにMT車なし。

しかし。
車関係のメーカーや部品メーカーに就職するならクラッチ操作を知る事も大事。
乗らなくても知識としてMT免許は必要かもしれません。

AT限定免許(オートマチック限定免許)からMT免許にする方法。
費用57378円。

AT限定解除には2つの方法があります。
1.公安委員会指定教習所にて最低4時間の講習を受けたのち、限定解除の審査
学科教習はありません。

2.直接試験場で審査

審査を通過したあとは運転免許センター・運転免許試験場にて申請、書面審査のあと裏面に”AT限定解除”と印字された免許証が返納されて完了。

最低3日かかる様です。
道交法にて原則的に技能教習は1日2時間(条件つきで3時間まで)。
なので講習に2日間
審査で1日で合計3日間

講習内容は
教習は全て場内コース。
最初にクラッチ操作とギア操作
発進と停止ができるようになったら、直線やゆるいカーブなどで変速チェンジ。
S字、クランクなどではクラッチ断続による低速調節、坂道発進では、ハンドブレーキを利用した発進方法。
最後に方向転換や縦列駐車などを行い「みきわめ」が貰えれば卒業試験に挑戦。

審査は
教習で習った事の確認
「発進」「停止」「クランク」「踏切」「坂道発進」「方向転換」などの審査
持ち点100点から減点を行い70点以上で合格。

AT限定免許を取っても、後で簡単にMT車免許に出来る様です。

どちらが良いのか?
取得までにかかる時間の差
学科26時限 ATもMTも同じ
技能教習時間
AT31時限 MT34時限

差はほとんどないですね。

車の運転に慣れていない人がクラッチ操作をしながら運転する。
一方、AT車は、遊園地のゴーカートのようなもの。操作が楽な事で、教習時代に状況判断という交通感覚を養う心の余裕が生まれるはず。

10年後にマニュアル車は残っているのだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です